【RO】幻影さんぽ17【2025/9/20】

空と君と明日の悠衣(ユイ)です。
今日も幻影さんぽにやってきました。
さすがに17回目ともなればだいぶ慣れてきた感じですね。

さて、今回は音量の調整を少し試してみましたがいかがだったでしょうか?
少しでも改善されていればいいなぁと思いつつ今回もレアは特になしという結果でしたね。
だいぶマップ運にも恵まれていたこともあり、ある程度サクサクと登れたように思います。
マッペ対策もちゃんとやっていれば問題なくいけるようになってきましたが、大体が手を抜いて攻撃したらマッペに引っかかるという感じで転がっている気がしますよね。
また、おそらくですが、ベントスがアローストームに巻き込まれて先にやられてゼファーがなくなってマッペに飛ばされる。という状況になっているような気がします。
ここら辺の対策もうまくやっていけるようになればさらに登るのが速くなると思うので工夫していかないとですね。
とはいえ今週の幻影はこれが1回目だったのでもうちょっと時間を取って登らないと試行回数が増やせずレアに近づけないですよね。
もっと頑張らなきゃですね。

最近の話

ROでは討伐イベントがきていますね。
一応初日以外は全部回収ができているのでこのまま頑張っていけばなんとか報酬は全部確保ができそうです。
手持ちのセレスティアル装備を超越した時のために残しておくか、アビスチェイサー用に使うか悩むところですね。
あんまり出番のないアビスチェイサー用はもったいない気もしますのでしばらくは残しておくのがよさそうです。
まだレベルの低いキャラの育成で使えそうかどうかをちょっと試してみようかなと思っていて、いい感じに上げられそうならSPL100に達成していないキャラに経験値を与えてMDEF100カットにしてあげたいところです。
ただ226くらいまで上げないといけなかったと思うのでそこまであげきれるかは今回のイベントだけではちょっと厳しそうですよね。
ひとまず今日の分の経験値はあげてみようかなぁ(200で受けれる分の討伐での報酬は207で23%程でした。)

最近はプライムブックで本を読んでたりしたんですが、プライム会員で見れる範囲ので気になったのをみてると文章がもやっとする感じで読みにくかったり読んでも頭に入ってこなかったりしたので少し前の本を読むことにしました。
最新刊まで買ったのに読んでいなかった東京レイヴンズですね。
作者さんのあざの耕平さんを知ったきっかけはブラック・ブラッド・ブラザーズを店頭で見かけたのが最初でした。
オーフェンの挿絵の担当をしていた草河遊也さんが担当していたことに驚いて手に取ったんですよね。
あざの耕平さんのシリーズをいくつか購入するくらい読ませてもらうくらいには色々手を出していました。
新刊が出るたびに購入していましたが一時期ラノベを読まなくなった時期もあって積んでそのまま、新刊も中々発売されずそのままにしている感じだったんですが、また1巻から読み直し始めて現在3巻の途中です。

引っ越しとかでBBBを売りに出してしまっているので合本版が出てるのに気が付いたので今度買っちゃおうかな。
メインの11冊とサイドストーリーの6冊が全部集まっているようですし。
これだけ入って3,730円なら安いでしょ。一冊220円くらいって感じですしね。
キンドルの欠点というところではあるんですけ一部の本はシリーズなのにまとめてくれなかったりするので自分で整えないと見づらいというのがあるので合本版でまとまってるのはちょっとありがたいところ。
最近のラノベのタイトルが文章ぽくなってるのでなんだかな~って思ってる感じだったのであまり手を出していないんですがきっと面白いのもあるんでしょうから好き嫌いせずに試してみる機会も作らないとかな~
とりあえずは積んじゃってる本を消化してから…ですけどね。
ちなみにオーバーロードも何度か読んでるんですが最新刊はいつ出るんでしょうね…
もうすぐ完結させるような感じみたいですし早く読みたいような完結しないでほしいような微妙な感じですけど。

それと少し前に4.5アニバで10連無料を見かけてウマ娘を復活したりしてみました。
いつも通り雰囲気でプレイしているので全然強く育てられていないんですけど東京競馬場は地元ですのでなんとなくレースで出てきたときはスキップせずに見ちゃったりしてます。
元になった競走馬のこともよく知っているわけでもないですがストーリーが結構無料開放されているのでちょこちょこ見ていますがすごいな~なんて見ていてやっぱり私は読み物系がそれなりに好きなようです。
ただ最近のROのストーリーはエンター押しっぱなしで全然読んでませんが…
昔はストーリーちゃんと読んでる方だったと思うんですけどね~
ストーリーを読み直すような動画があったらいいのかな?

今回は幻影さんぽと最近の読み物の話になっちゃいましたね。
ある程度安定して登れるようになってきていますし今後の目標とかいろいろ考えながら今後も頑張っていければと思いますのでお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら是非よろしくお願いいたします。
ではまた。